7月のひだまりカフェが、もう満席になってしまいました。受付から実質1日半…で埋まってしまい、楽しみにしていたのに間に合わなかった皆さんには申し訳ないな…と。
7月のテーマは「こころの傷」について理解の基本となる内容を予定しています。日常会話で「トラウマになっちゃった」などと表現されているものとは違って、精神科で扱う「トラウマ」は単なる「つらい記憶」ではなく、もっと重い問題だったりします。でも、そういった問題を抱えている方は意外なほど多いものです。
トラウマってなんだろう?とか、トラウマを抱えていることで何が起こるのか?とか、どう対処したらいいのかなど、大切なポイントを知ることで、傷を深めずに済む場合もあります。そんなあたりのお話になりますが、今後繰り返しお伝えしていきたいなと思います。
6月の「ひだまりカフェ」は、15日に開催しました。
今回のテーマは、これまで何回か紹介してきた「マインドフルネス瞑想法」でした。最近よく聞くようにはなってきましたが、まだまだ「それって何?」という方のほうが圧倒的に多いと思います。何かを目的として学ぶとか、何か具体的な問題を解決するために学ぶというものではないかもしれませんが、習得しておくと、日々の生活の中での意識の持ち方がずいぶん違ってきて、落ち着いた充実したものになるかもしれません。
今回もその入門〜初級編の実際のワークを当院の看護師から紹介しましたが、「マインドフルネスってどういうこと?」というあたりを少し丁寧にお伝えするため、当院の臨床心理士から前半に少しお話をさせていただきました。
繰り返し紹介していきたいテーマでもありますので、またこのような機会を設定したいなと思います。
途中のカフェタイム…コーヒーは当院自家焙煎の「タンザニア/ンゴロンゴロAA++」、紅茶は「オーガニック・ダージリン」、お菓子は「東京カンパネラ」でした。次回は何にしようか…。
6月の「ひだまりカフェ」のテーマは、「体験!マインドフルネス〜初級編・あるがままを感じよう〜」ということでお知らせしましたが、申込みがけっこうあって、先週の段階で満席になってしまい、ホームページでもお知らせしたところです。
「マインドフルネス瞑想法」は、最近あちこちで話題にもなり、講座やワークショップなどが開催されていますね。ブームといえば確かにブームかもしれませんが、実際に体験してみると、単なるブームで終わらせてはいけない大切なものがそこにあるのではないかと感じることもあります。
これまでも毎年度1回は、マインドフルネスをテーマにしてきましたが、少しずつ充実させつつ、いずれまた登場すると思います。
5月のひだまりカフェを、5月18日に開催しました。
今回は、松田院長による今年度最初の「気になる」シリーズで、「ちょっと気になる『うつ』のお話」でした。
うつ病は誰もがかかる可能性のある身近なものでありながら、それとは裏腹になかなか理解されない病気でもあります。分かっているつもりで関わると、意外なところでこじらせてしまったりすることがあります。なかなかうまくいかないと、今度は「どう接していいか分からない…」と困惑してみたり。基本的なことを知っているかどうかで、結果は随分違ってきます。
ミニ講演の中では、「うつは脳の機能のアンバランス」 ということ、「うつ」の時の本人の陥りがちな考えや気持ちの動き、家族など身の周りの人たちの陥りがちな考えなど、基本的なことについて解説しました。
また、支える側の心がけとして、心配しすぎないこと、回復を焦らないこと、休息を大切にすること、ちょっとした声かけのこと等々…他にも「ちょっと気になる」様々なことについてお話ししました。
後半は、当院の林・臨床心理士から、リラクセーションの実践のひとつとして、筋弛緩法の説明をしました。ホッとひと息ついて、しっかり休むために役立つ方法のひとつです。
待合図書の紹介です。
今年も、かなり前からツバメが来ていて巣を作っています。巣は少し小さめ。体格がやや小さめのツバメのように見えます。
早いもので、長い連休も終盤です。
ボーッとしていると、それはそれでよい休息になるかんじですが、やりたいこともできないまま終わってしまいそうなので、5月のひだまりカフェのコーヒー豆のテスト焙煎をしてみました。
待合図書の紹介です。
4月の「ひだまりカフェ」のテーマは、「自信のない自分とのつきあいかた」でした。
4月に「なごみ森スタッフ」のチームに加わったばかりの、武田・臨床発達心理士(元・県立こころのこころの医療センター駒ヶ根・臨床心理科長)による講演で、「自信ってなんだろう?」「自信を台無しにする原因になっているものは?」「自信を確かなものにしていくために日々気をつけていたいことは?」など、「自信」に関係したお話でした。
「自信」って、頑張っていっぱい目標を達成して得られていくもの…と考えがちだし、学校ではそのように指導もされてきたかもしれませんが、本当の自信って、むしろ、あれこれ評価することなく、ありのままの自分の姿を知ることで得られるものだったりする。「幸せ」と同じように、獲得しようとして頑張ると逃げて行ってしまうものでもある。でも、台無しにするようなことをせずに、日々暮らしていくと、結果としていつのまにか得られていたりする…現実的な「ほどほどの自信」ってそのようなものかも…というお話でした。
今日は開院記念日! 早いもので、もう2年が経過しました。
ここまで頑張ってこられたのは、たくさんの関係者の皆さまの支えがあったから。本当に感謝しています。
これからも、地域の皆さまのご期待に応えられるよう、スタッフ一同頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、今年度は、スタッフが1名増えております。来院された方は、既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。
「ひだまりカフェ」で既にお馴染みの、武田達也・臨床発達心理士が、県立こころの医療センター駒ヶ根・臨床心理科長の職を退職となり、「なごみの森」スタッフのチームに加わりました。心理士は、昨年度から勤務している林・臨床心理士と合わせて2名となりました。
心理室はひとつしかありませんので、カウンセリングを2倍実施できるわけではありませんが、「こころ」の問題を考えていく際の専門性について、地域のクリニックとして、さらに充実した質の高いところを目指したいと考えています。
自分だけではどうにもならない…という心の問題について、お気軽にご相談くださいね。
年度末ですね。新年度が、もう目の前に迫ってきました。
4月20日の「ひだまりカフェ」は、もう申込みの受付けを始めていますので、「そろそろコーヒー豆を選ばなくては!」と思い…。
4月20日に開催する、2019年度最初の「ひだまりカフェ」の申込み受付けは、今日から開始です。
今回は、おなじみの「つきあい方シリーズ」の第5弾!「自信のない自分とのつきあいかた…ふくらんだり・縮んだりに惑わされないために」という演題で、やはりおなじみの臨床発達心理士で公認心理師の武田達也先生(現在、県立こころの医療センター駒ヶ根・臨床心理科長)のお話です。
自信がないと、何かある度にとても緊張したり眠れなかったり。でも、自信があり過ぎると無茶なことをしたり、人に対して強い態度をとったり。頑張って一時的に自信満々になったり、失敗してしぼんでしまったり。自信って、膨らんだり縮んだり。その度に、気持ちが揺れますね。
今回は、「自信って何なのか?」「自信を支えてくれるものは何なのか?」「どうしたら本物の自信が得られるのか?」…そんなことを考えてみたいと思います。
2月のひだまりカフェは 、「ストレスとリラクセーション」というタイトルで実施いたしました。
前半は院長から「ストレスについて」、後半は心理士から「リラクセーションについて」という話題でお話をさせていただき、後半は筋弛緩法の体験を行っていただきました。
寝る前に行っていただくと、睡眠にもよい効果が期待できますので、皆さまぜひおうちで実践してみてくださいね。
今回、参加者のおひとりから、カフェで提供しているお菓子について、とてもうれしいお言葉をいただきました。前回のカフェで提供した「バウムチップス」(バウムクーヘンのラスク)を気に入って下さり、お取り寄せして職場で配り好評だったとのことです。
今回のカフェでは、神戸にあるこだわりのお菓子やさんの「野菜サブレ」を提供したのですが、「とてもおいしかった。いつも体によさそうなものを提供してくれてうれしい」とお褒めいただきました。
カフェで提供するお菓子については、いつもこだわってお取り寄せなどをしているため、こんなふうにお褒めいただけると、「次も満足いただけるお菓子を!」と、たいへん励みになります。
3月のひだまりカフェは昨年同様お休みですが、4月からはさらにパワーアップして実施していきたいと思います。
興味のある話題がありましたら、ぜひお気軽にご参加くださいね。
待合の本の紹介です。
この小さな本には、発想法のノウハウが紹介されています。
2月の豆は「タンザニア・ンゴロンゴロAA++」です。「ん」から始まる名前のこのかわいい豆は、これまでも何回か登場しています。良質の深い酸味と苦味が味わえるバランスのいい豆です。
さて…カフェのとき、いつも苦労するのは、淹れたてのコーヒーをタイミングよく出すことですね。間の休憩時間が予定とずれると、香りがとんでしまったり、冷めてしまったり。
実は冷めてからの美味しさを味わっていただきたい…とは思うのですが、やはり香りが飛んでしまっては残念。15人分のコーヒーを淹れたてのおいしさを保ったまま提供するにはどうしたら?…とあれこれ作戦を考えています。
2月の豆は「タンザニア・ンゴロンゴロAA++」です。「ん」から始まる名前のこのかわいい豆は、これまでも何回か登場しています。良質の深い酸味と苦味が味わえるバランスのいい豆です。
さて…カフェのとき、いつも苦労するのは、淹れたてのコーヒーをタイミングよく出すことですね。間の休憩時間が予定とずれると、香りがとんでしまったり、冷めてしまったり。
実は冷めてからの美味しさを味わっていただきたい…とは思うのですが、やはり香りが飛んでしまっては残念。15人分のコーヒーを淹れたてのおいしさを保ったまま提供するにはどうしたら?…とあれこれ作戦を考えています。
待合の本の紹介です。
今回は、「ちょっと気になる睡眠のお話」と題して、睡眠についてのお話と、睡眠に役立つリラクセーション法についての実践をさせていただきました。
睡眠についての基本的な内容に始まり、不眠の原因やその治療方法などを取り上げましたが、皆さん熱心に聞いて下さり、終了後には「わかりやすかった」とのお言葉をいただけました。
特に、快適な睡眠のための日常生活の工夫については、おうちですぐに実践できる内容ですので、ぜひ参考になさっていただきたいと思います。
恒例の4コマ漫画は今回「選択」を配布させていただきました。
ブログでも来月公開予定ですのでお楽しみに。
さて、2月のひだまりカフェは2月16日(土)14:00~16:00の実施予定です。
「ストレスとリラクセーション」というタイトルで、院長から「ストレス」について、臨床心理士から「リラクセーション」についてのお話をさせていただく予定です。
ふだんの生活でなるべくすぐに役立つ話題を取り上げていきたいと思いますので、皆さまぜひご参加ください。
・・・とはいえ、会場の都合で定員が限られており、申し込みがそろそろ満席に近づいてきております。
興味のある方は早めにお問い合わせください。
1月19日の「ひだまりカフェ」用の豆を焙煎しました。
寒くなりました。ミカンの季節ですね。手軽に食べられる美味しいミカンが、スーパーでもたくさん売られています。そして…ミカンといえば…