【院内報「なごみ通信」より】--------------
あっという間に月日が流れ、気が付くと毎年「もう年末?」という言葉が話題にのぼる時期になりました。
今年は比較的暖かい時期が長く、12月に入ってから急にグッと冷え込みが強くなったので冬の到来が遅く感じられました。体調を崩しやすい時期かと思いますので、お気を付けくださいね。12月も残すところ約2週間…皆さんにとって2021年はどんな年でしたか?
私は今、2022年に向け年賀状の準備を進めています。高校生頃から20代頃までのしばらくは、携帯電話やスマートフォンで簡単にメッセージを送って済ませることが多く、しばらく年賀状を書くことから遠ざかっていました。
最近はしばらく会えていない友人や親戚と年賀状をやり取りすることが、新年最初の楽しみだったりします。はがきを買って、印刷して、文字を書いて…手間で面倒なように感じるのですが、自分がもらうと、その手間があるからこそなのか何だかうれしい気持ちになるのですよね。送る相手にも、同じような気持ちでいてもらえたらいいなぁ思いつつ準備を進めようと思います。
2021年も大変お世話になりました、2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
折り紙コーナーが、ちょっとだけ…ちょっとだけクリスマスモードになっています。
なごみの森の本棚に新しく絵本を1冊入れました。
【院内報「なごみ通信」より】--------------
秋晴れが続き、山々がとても綺麗に色づき始め、冬の準備という感じですね。先月、飯盛山(めしもりやま)という標高 1600m程の山に登りました。登山という登山は初めてでしたので、まず何を準備すればよいのか分からず、知人に教えてもらい頂上は寒いのでダウンジャケットや温かい飲み物、軽食、軍手等準備しました。
登山当日は、風もなく気持ちの良い秋晴れで、心もなんとなく弾んで出発しました。初心者向けの山でしたので、思ったよりスムーズに歩けたのですが、少し傾斜がきつくなると心臓バクバクになり(そんな時は水分補給すると良いそうです)時々休みながら登りました。下山する方もおり、細い山道ではゆずりあい、「こんにちは」「ありがとうございます」と言葉を交わし思いやりの気持ちがとても嬉しく、辛くても頑張れた気がします。正直、山登りの魅力が分からず疲れるだけのイメージでしたが、頂上の景色はすばらしく、おにぎりの味は格別で、人の優しさにもふれ心も体も大満足でした。
また、新しい事にチャレンジしてみて、少しだけ世界が広がったような気がしました。
【院内報「なごみ通信」より】--------------
皆さんは日記というものをつけていらっしゃるでしょうか?私はというと日記帳を持っております。そしてこの日記帳を買った当初から『毎日つけよう』などとは考えておりません。とにかくゆる~く気楽に続けようと決めて今に至っております。そんな訳で、2013年1月1日からつけ始めてまだ半分も埋まっていません(笑)。先日、そんな日記を久しぶりに最初から読み返してみました。無性に腹が立った事、嬉しくって幸せだった事、なんだか胸がモヤモヤしてどうしようもなくて書いた事、その時々の気持ちがそこにあり、すっかり忘れていたような事もありました。
日記帳を開く時はいつも自分の心を整理したくて、あるいはこの感情を残しておきたいと思って綴ってきました。ペンを持ち、紙に向かい書き始めるといつの間にか落ち着いている自分がいます。そこに残さなければきっと忘れ去ってしまう記憶が紛れもなく自分の字で残っています。そんな自分の心の声を、デジタルの時代にアナログでこれからも残りのページを埋めて行きたいと思っています。
【院内報「なごみ通信」より】--------------
朝晩は空気がひんやりとし、大分過ごしやすい気候になってきました。先日はかなり肌寒く感じて、クリーニングから戻ってきたばかりの毛布を早々に使ってしまいました。(個人的に半袖やハーフパンツで毛布に包まると、肌ざわりがとても気持ち良くて好きです。)ふわふわして暖かい、久しぶりの感覚に癒されました。この時期は寒暖差が大きな日も多いので、洋服選びや体調の管理がなかなか難しいですね。体温調節がしやすいよう、薄手の羽織ものなどを持ち歩けると便利かなと思います。
秋は、1年の中でも私が好きな季節のひとつです。なぜなら、大好きな果物がたくさん出回る季節だからです。私は長野県の北信出身で、生まれ育った町は果物の栽培がとても盛んでした。通学路を歩いていても、その脇にはブドウ畑やりんご畑、栗畑などが多くありました。祖父が農家であったこともあり、家には毎日のように様々な種類の果物が届き、「もういらないよ~」というほど食べていたように記憶しています。
大人になりスーパーで果物を買ったりしますが、なかなかのお値段…とても毎日は食べられません。でも、旬の味覚を少しでも楽しめたらいいなと思います。今から何を食べようかと楽しみです。
【院内報「なごみ通信」より】--------------
梅雨が明け、夏が来た!と思ったら…あっという間に8月も半分以上が過ぎましたね。お盆の期間は今までにないような長雨となり、災害級と言われるほどでした。すでに太陽の日差しが恋しくて、いつ頃カラッと晴れてくれるかな?と心待ちにしています。
もうしばらくすると涼しくなり、秋の足音が聞こえる頃になりますね。秋は過ごしやすく、1年の中でも好きな季節ですが、夏が終わるときは何だがさみしい気持ちになります。
今年の夏は、子どもが「カブトムシを採りたい!」と言い、初めて罠(バナナ、焼酎、砂糖を混ぜ発酵させたもの)を手作りし、捕獲に挑戦しました!
結果は…失敗。残念でしたが、何だか夏らしい体験が出来ておもしろかったです。残り少なくなった夏、皆さんは何をして楽しみますか?
【院内報「なごみ通信」より】--------------
いよいよ夏本番!
梅雨が明けると、いよいよ本格的な夏がやって来ます。
先日、子どもから「カブトムシを採りに行きたい!竹で流しそうめんがやりたい!」と言われました。
自分が子どものころは朝早く林へ行ったり、夜に街灯が付いている橋などを歩くとカブトムシやクワガタがすぐに見つかったような記憶がありますが、最近は身近にいなくなってしまったような…。
竹の流しそうめんは、地域のお祭りで楽しんだ記憶があります。
子どもの一言をきっかけに、昔は当たり前だったことが今となってはとても贅沢な体験だったということ、そしてその裏には、準備や片付けなど必ず誰かの手間があったことに気付かされました。
経験したことは不思議と長く記憶に残ることが多く、一生の宝となるのではないかと思います。今年は手間を惜しまず、夏ならではの体験を子どもと一緒に楽しんでみようと思います。
折り紙の「パクパクアマビエ」は展示を控えようか…ということを書き込んだばかりですが、その後、感染症の拡大が明確で、県内も警戒レベルがぐんぐん上がってきています。
そこで、アマビエにも感染拡大への注意喚起ということで、出演していただくため、「アマビエ軍団」を結成して、展示コーナーに登場してもらいました。
猛暑が続いていますね。この暑さの中、マスクをしていなければならない場面が多く、暑苦しくて鬱陶しくて息苦しくて、うんざりしている方も多いと思います。いつになったら、マスクなしで過ごせるようになるのか…。
そんなことを考えていて、ふと思い出したのが「アマビエ」…災厄を予言し疫病を治す妖怪…昨年ずいぶん話題になって、イラストやグッズが出回り全国的に流行しましたね。
でも、それだけアマビエがたくさん現れても、今のこの状況を予知してはくれず、また、新型コロナを退治してくれることもなかったな…と思うと、とても残念です。それでも、なんとなく手当たり次第、何かに頼りたくなるような状況ですね。
そんなわけで、折り紙作家・フチモトムネジ氏によって昨年発表された、「パクパクアマビエ」を折ってみました。