当クリニックは、すべての診療を予約制で行なっています。初診の際も必ず予約の上お越しください。
電話にて予約をされる場合は、診療日の診療時間内にお電話をください。スタッフが直接対応しますので、その場で予約の日時を決めることができます。
現在、初診が大変混み合っており、ネット予約は停止しています。予約は電話にてお願いします。
| 受 付 | 予約診察時間にご来院ください。 | 
|---|---|
| 問診票記入 & 予 診  | 
 診察前に問診票の記入をお願いしております(15〜20分ほどかかります)。その後、看護師または心理士が、問診票の内容を補足的にお伺いする予診をいたします(約20分ほど)。 | 
| 診 察 |  診察はおおよそ30〜40分ほどかかります。その日の混み具合いなどによって、待ち時間が多少長くなる場合がありますので予めご承知おきください。 | 
| 処方箋発行 再診の予約 会 計  | 
●受付にて (1)お薬が必要な場合は、処方箋を発行します。 (2)再診の予約をしていただきます。 (3)会計を済ませてください。  | 
| 
 お薬は、発行した処方箋により、外の薬局でお求めいただくかたちになります。適当な薬局に心当たりがない場合は、受付にてご案内いたしますので、お尋ねください。  | 
|
初診の際には、次のものをご持参ください。
![]()  | 
●保険証〔健康保険被保険者証〕 | 
![]()  | 
●福祉医療費受給者証(お持ちの方) 「障害者」として認定されている方は、自己負担分の一部が公費負担になります。市町村によって違いがあります。詳細は、各市町村の窓口へ。  | 
![]()  | 
●お薬手帳(お持ちの方) 他の病院でもお薬が出ている方は、この手帳がない場合でも、今どんなお薬を服用しているか分かるようにしておいてください。  | 
![]()  | 
●初診費用 診療の内容によって異なります。  | 
その他、病状を説明する際に参考になりそうなものがあれば適宜ご持参ください。(例えば以下のようなもの)
![]()  | 
●母子健康手帳 高校生の方が受診する場合、もし用意できるようならあるとよいです。参考になる場合があります。  | 
![]()  | 
●他の機関で受けた心理検査の結果 病状や、その原因になっていることを理解するために役立つことがあります。  | 
クリニックは、スタッフの配置や機材・設備に制約があり、皆さまのご要望に対応しきれない場合があります。その場合は、他の医療機関・相談機関をご紹介させていただきます。